ツイ消しのメリット、デメリットは?【後悔しないために知っておきたいこと】

ツイ消しのメリット、デメリットは?【後悔しないために知っておきたいこと】

X(旧Twitter)をやっていてツイ消ししたくなることありますよね。

  • 勢いでだーっとポストしちゃったけど、恥ずかしくなったから消そう
  • ポストしたはいいけど、読み返してみるとXに書くようなことじゃなかったかも
  • 不快になる人がいるかも
  • 何年もやっていて過去の情報がネットの海に蓄積されているのがなんか嫌

などなど、理由は様々。

ツイ消しすること自体は悪いことではありませんが、ツイ消しにはメリット・デメリットがそれぞれあります。

一括で全部ツイ消ししたいと思った時、本当に消していいのか考える際の参考にしてください。

目次

ツイ消しをするメリット3つ

ツイ消しをするメリットは3つあります。

①タイムラインの整理ができる

一部または一括でツイ消しすると、タイムラインを整理できます。

  • アカウントの発信内容を変えたいと思った時、アカウントを一から作り直す必要がない
  • アカウントの運用方針とは違うことをポストした時、不要なポストを消してタイムラインを必要なものだけに整理できる
  • あとからタイムラインを見返した時に自分や他人が見て気持ちいいように整理できる
  • ツイ消しして整理することで気持ちがすっきりする

以上のようにタイムラインの整理は一見、アカウントの運営方針が明確なインフルエンサーやビジネスアカウントなどに恩恵が大きいように思えますが、一般の人にもメリットはあります

あとからタイムラインを見直した時、自分や他人が見て不快に感じやすいポストが少ないのは良い印象を持たれやすいです。

また、ツイ消ししてタイムラインを整理する行為は、部屋を片付けて綺麗にしたかのように意外と気持ちがすっきりすることがあります。

断捨離と思って時々自分のポストを消してみるのも、ストレス解消になるかもしれません。

②プライバシーを守り、自分の身の安全を確保できる

ツイ消しすることで自分、あるいは家族の身を守れます

過去のポストの蓄積が多ければ多いほど、あなたの個人情報は蓄積されています。

1つのポストだけでは個人を特定することはできなくとも、過去のポストをさかのぼって情報を総合的に見ると見えてくることもあります

女性の家が特定される、子供が特定される…嫌な事件しか想像できません。

そんなのどうやって特定するのか凡人である私には分かりませんが、そんな凡人ですらフォロワーの日々のつぶやきを見ていたら情報の蓄積でなんとなくプライバシーがわかってしまうことだってあります。逆もあり得るでしょう。

「特定班」と呼ばれる人たちにかかったら造作もないことでしょう。

このようなリスクを避けたい時は、定期的にポストを全部消すことを推奨します

【簡単】ツイ消しが一括でできるおすすめツール5選!無料も有料も厳選して紹介

③炎上やトラブルになるリスクを抑えられる

数年前にポストした内容が掘り返され、ある日突然炎上する。そんなこともあります。

お笑い芸人が2011年に物議をかもした過去のポストを2025年に再びクローズアップされ、炎上しました。

かまいたち山内「エレベーター内刺殺事件」で過去の投稿が再炎上…コンビYouTubeチャンネルでも“異変”が

2025年8月に、神戸市のエレベーター内でオートロックをすり抜けて同じエレベーターに乗り込んだ男が女性を刺殺した悲痛な事件がありました。

2011年に山内さんがエレベーターを女性に譲られた体験を語ったのですが、そのポストが女性の恐怖心を真剣に受け止めない内容だったため物議を醸していました。

この時の投稿が2025年の事件をきっかけに再び炎上したという経緯です。

海外でも同様のことが起こっています。

13歳頃に撮影した動画で人種差別的発言をしたことが掘り返され、国際的に叩かれたニュースです。

B・アイリッシュ、人種差別疑惑で謝罪 「言い訳にならず」

一般人ならこのようなリスクはないかというと、決してそんなことはありません。

過去の何気ないポストが検索で拾われたり、急にバズってしまったりすることは十分にあり得ます。

例え過去にポストしたことと今の考えが変わっていたとしても、そんなことは他人には分かりませんし、一度炎上してしまったら火消しは大変です。

ですから、過去のポストを消しておくメリットはかなり大きいです。

また、万が一のトラブルに備えて弁護士保険に加入しておくのも一つの手です。

例えば、とか。興味のある方は資料を取り寄せてみてください(無料です)。

ツイ消しをするデメリット2つ

逆にツイ消しをするデメリットは2つです。

①これまでの歴史や交流履歴がなくなる

ツイ消しやいいね、リポストなどを消すと当然ですがこれまでの交流履歴がなくなります。

手動で一つ一つ選別して消していく場合は別ですが、ツールを使って自動で一括削除すると本当に全部消えます。

フォロワーとのやり取りも消えるため、コミュニケーション履歴を残しておきたい場合は注意が必要です。

②相手によくない印象を与える場合がある

ツイ消しの頻度が高い人のことを第三者視点で「ツイ消し常習犯」と呼ぶ言葉があります。

ツイ消しすること自体は悪いことではないのですが、

  • 発言に一貫性がない
  • 言ったことをすぐ取り消す
  • 勢いでポストする人
  • メンタルが不安定
  • 気にしすぎ

など、あまりよくない印象を相手に与えてしまうことがあります。

特に目的をしっかりもって運用しているビジネスアカウントの場合は注意が必要です。

ツイ消しする前にはよく考えよう

ツイ消しにはそれぞれメリット・デメリットがあります。

プライバシー管理や炎上リスクを考えたら定期的に消しておくのが良いと思いますが、仮に炎上した場合はツイ消し行為は最善ではないこともあります。

状況によっても変わってきますので、ツイ消しした方が良いのかはメリット・デメリットを天秤にかけて都度自分で判断するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次