ツイ消しとは?その由来からXでの具体的なやり方、注意すべきポイント

ツイ消しとは?その由来からXでの具体的なやり方、注意すべきポイント

「ツイ消し」という言葉を聞いたことがありますか?

この記事では言葉の意味と由来、消し方やツイ消しする時の注意点などについて解説しています。

目次

ツイ消しとはどんな意味?

X(旧Twitter)

ツイ消しとはSNSアプリの一つ、X(旧Twitter)に投稿(ポスト)した自分のつぶやきを削除することです。

ツイ消しするとその投稿は削除され、自分からも他人からも閲覧できなくなります。

「ツイ消し」の由来

「ツイ消し」はX公式で使われる名称ではなく、ユーザーの間で自然と使われるようになった俗語です。

今は「X」になったため投稿することを「ポスト」と言いますが、旧Twitterの時は投稿することを「ツイートする」と言っていました。

「ツイートを消す」を略して「ツイ消し」と言われるようになりました。

「X」となった今も「ポス消し」とはならず、使われています。

X(旧Twitter)アプリでツイ消しする方法

具体的なツイ消しの仕方は、下記の通りです。

STEP
消したいポスト右上の「…」をタップ

X(旧Twitter)のアプリを開き、消したいポストの右上にある「…」をタップします。

STEP
「ポストを削除」を選択

「ポストを削除」をタップすると、投稿が削除されます。

以上がツイ消しのやり方です。

PC(ブラウザ)から削除するやり方も同じです。

ツイ消しする時の注意点

ツイ消しは2ステップで簡単にできますが、いくつか注意点があります。

注意点
  • 一度消したポストは復元できない
    • あとから個人的に見返したい場合はアーカイブをダウンロードしておく必要がある
  • 手動で削除する場合、一つ一つ消していくしかない
  • 一括で削除したい場合はツールを使う必要がある
    • 無料のツールを使う場合は、API制限により一度にツイ消しできる数に限度があったり、ツールが安定しないことがある

一度消したポストは復元できませんので、グッズ交換などの取引にX(旧Twitter)を利用されている方はツイ消しの際は慎重になる必要がありますのでお気をつけてください。

よかったらシェアしてね!
目次